四天王寺大学

トップページ  ::  講座一覧 ::  講座詳細
<<講座一覧に戻る

【007D】 史料で学ぶ南河内地域の歴史〔6〕 -南河内地域の中世を主として文献史料から探る(中世編③)-

電話にて受付中

実施日 2023/06/10 ~ 2023/09/09
曜日
時間 10:00 ~ 11:30
定員 30 名
授業回数 5 回
受講料 6,000円
キャンパス 大学キャンパス

講座の説明

南河内地域を含め史・資料や地図などを通じて地域の歴史を基礎から学ぶ講座です。今期は特に南河内に関連する室町時代から戦国時代の歴史をできるだけ原史料(活字史料)や小字地図などから読み取り学んでいきたいと思います。
① 守護畠山氏と高屋城の攻防
② 畠山氏の衰退と三好氏・安見氏
③ 浄土真宗の広がりと蓮如の活動
④ 一向一揆と大坂本願寺
⑤ 村々の防衛と寺内町の形成

講師紹介

中山 潔[なかやま きよし] 中山 潔[なかやま きよし](ナカヤマ キヨシ)

講座スケジュール

実施日 講座内容 担当講師
1 2023/06/10(土) 中山 潔[なかやま きよし]
2 2023/07/08(土) 中山 潔[なかやま きよし]
3 2023/08/05(土) 中山 潔[なかやま きよし]
4 2023/08/19(土) 中山 潔[なかやま きよし]
5 2023/09/09(土) 中山 潔[なかやま きよし]

電話にて受付中

ページの上部に戻る